議案第45号 令和3年度小平市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)

厚生委員会付託

📄会議録(初日委員会最終日

ポイント

  • 総額約4.4億円増の補正予算
  • 前年度の保険給付費等の確定に伴う精算を行うもの
  • 主な歳入
    • 約4.4億円:確定に伴う繰越金
  • 主な歳出
    • 約2.5億円:介護給付費等準備金積立
    • 約1.8億円:返還金(使わなかったので都に返す分)
    • 約180万円:一般会計繰出金(一般会計に戻す分)
  • 全会一致で可決しました

⭕️ 私(安竹洋平)の判断:賛成

特に問題がないため、賛成しました。

提案理由の説明

(小林洋子市長)

今回の補正予算は、前年度の保険給付費等の確定に伴う精算を行うものです。

歳入では、前年度からの繰越金を増額し、歳出では、介護給付費等準備基金への積立金、国、社会保険診療報酬支払基金、及び東京都への償還金、並びに一般会計への繰出金を増額するものです。

資料

主な質疑

これは要約ですので、正確な質疑内容は会議録をご参照ください。なお、質問の意図を分かりやすく簡潔にするため、議員の質問に関しては、ほとんどの部分で大幅に手を加えています。また、簡略化のため、市民、議員、理事者側(市役所側)の発言から、敬語表現の多くを省いています。実際は、特に理事者側のすべての答弁は、市民に対する敬語表現でなされています。

なし

この議案は厚生委員会に付託されました。主な質疑を記します。一人会派の会からは、橋本久雄議員が厚生委員として参加しました。

この会計に、コロナ禍の影響は出ているか

この会計に、コロナ禍の影響は出ているか。ヘルパーの派遣回数などに変化があると思うが。

高齢化に伴い要介護認定者数は増えるので、当初、事業費は相当数増えてくるものと考えていた。しかし昨年度は、緊急事態宣言中の4月、5月は、月単位で例年と比べると少し落ちてきた。その2ヵ月間は、要支援など比較的状態が軽い方などは、家族で支援されていたのかなと。

緊急事態宣言が明けて夏以降は、保険給付費は予想どおり伸びてきている。介護保険は要介護者の生活を支える上で必要不可欠なものということで、適切に介護サービスを受けられていたものと認識している。

なお、令和2年度の執行率は98%ぐらい。もう少し伸びると思っていたが、1%程度低かった。コロナ禍の影響は、今後そういったことで要介護認定者が増えるなどの影響があると思うので、動向を注視したい。

2.5億円の余剰分があるなら還元したり小規模特別養護老人ホームをつくってはどうか

2.5億円の剰余分があるなら、介護保険料へ還元するとか、小規模特別養護老人ホームをつくるとか、検討したか。

たしかに地域包括ケアの考え方からすると、身近なところで小規模な特別養護老人ホームができるというのはよいのかなと考えている。

ただ一方で、採算面を考えると、事業者に聞くと、小規模特別養護老人ホームでは赤字が続いて難しいと聞いている。

事業者も大規模で特別養護老人ホームを造りたい意向を持っている。小平団地でも特別養護老人ホームの動きが出てきた。そこでも80人以上でやっている。今後、介護事業者の経営が厳しいということを考えると、小規模特別養護老人ホームではなく、通常の特別養護老人ホームの整備を計画に基づいて進めていきたい。

介護を受けるべき人が受けられなかったというような、コロナ禍の影響があればもう少し情報を

介護を受けるべき人が受けられなかったというような、コロナ禍の影響があればもう少し情報を。

要介護の認定者数で見ると、毎年2%から3%ぐらいで伸びていたが、昨年度は、対前年度比で約1%しか伸びなかった。コロナ禍で認定控えのようなことになったのかは、今後見ていく必要がある。

地域包括支援センターにおける相談件数は増えてきている。通常、相談が増えると介護保険のサービスや認定申請につながると思っているが、昨年度は、月別で見ると、やはり4月、5月の新規の要介護認定者の申請件数が減っている。

相談はしっかり受け止め、必要な方には介護のサービスを提供できる形で支援につなげていきたい。

市として生活状況アンケートを毎年行っている。認定されていない方についても把握し、必要な情報を、郵送や地域包括支援センターの訪問の中で対応している。利用控え、認定控えをしているような方についても、訪問する中で話をし、地域包括支援センターの相談に促すような形をとっている。

実績を見ると、特に通所型サービスが減っている。自宅での自粛もあると思うが、サービスが減っているところは把握している。

付託委員会での取り扱い

採決

全委員が賛成⭕️

本会議での主なやり取り

討論

なし

採決

全委員が賛成⭕️

賛否一覧

賛否一覧はこちらをご覧ください。